ホテルマンの駆込み寺「まんぷく寺」

第一部 ホテルレストランビジネス 1982年〜1990年

第二章 オリジナルマーケティング戦略

店づくり(教育訓練計画)

2001/6/29更新

専門知識の勉強会

ホテル内レストラン開業当時我々は全くの素人であった。開業後に自分たちの無知を痛感した。レストランで恥をかいたことで覚えなくてはいけないことがよく分かった。スタッフ全員でお客様の質問に答えられなかったことをメモにとり、勉強会を毎日実施した。

勉強会の目的は実際にレストラン内で起きた知らないことを全員で共有して勉強すること。

「昨日、お客様から神戸牛と松阪牛の違いを質問されました」「デザートのソースについて突っ込んだ質問がありました」など実際にあった質問なので必死で調べたし、必死で覚えていった。ただ困ったことは、カクテルやワインの味が分からなかった。

こればかりは実際に飲まなくては分からない。レストラン営業中にはとても飲めないので終ってからわずかな時間を利用した。さすがは大阪ミナミである。私たちが望むショットバーがいくらでもある。仕事を終えた我々は最終電車までの僅かな時間をカクテルやワインを飲んで実際の味を覚えていった。

ショットバーではお客様から実際にオーダーされたカクテルを数種類回し飲みした。ワインは店頭価格で飲める店があったため、大勢で出かけいろいろ飲んで覚えた。

この勉強会は開業後5年近く続いた。スタッフの中から大阪ソムリエコンクールで3位に入った頑張り屋も出たほど効果があった。

専門知識は自分で勉強するものだが、職場に勉強しなくてはいけないという雰囲気をかもし出しておくことが重要ではないか。

 

この原稿は1994年のものです。少々時代錯誤の部分があることをご理解ください。

2006年再読